患者さんをさまざまな面から支援する「がん相談支援センター」をご紹介します。
がん相談支援センターは、全国のがん診療連携拠点病院等に設置されている「がんの相談窓口」です。
がん相談支援センターでは、相談される方が「その人らしい生活や治療選択ができるように」、信頼できる情報を提供し、がんとの向き合い方を一緒に考えます1)。
がん相談支援センターは、がん患者さんとそのご家族を含め、地域の方どなたでも利用できます。
がん診療連携拠点病院等に設置されていますが、その病院等に通院しているか・していないかにかかわらず、どなたでも利用できます。
がんやその治療のことに加え、がんの治療を受ける上での不安や悩み、療養生活のこと、治療と仕事の両立など、さまざまな相談に応じています。
看護師、社会福祉士・精神保健福祉士、臨床心理士・公認心理師 などが対応しているところが多いようです1)。専門的な相談については、その病院内・外の医師、薬剤師、看護師、栄養士などが協力して対応する体制をとっているところもあります1)。
相談員としての研修を修了した専任の者が必ず配置されています。
匿名での相談に応じる、患者さんの主治医や他の医療関係者からは中立の立場で対応する、ご本人の了解なしに相談内容を他者(主治医などの医療関係者を含む)に伝えないなど、個人情報の取扱いには特別な注意が払われています1)。
どなたでも無料で利用できます。
疑問や不安を感じるときは一人で悩まず、がん相談支援センターで相談してみましょう。
がん相談支援センターでは、相談者の不安な気持ちに寄り添い、一緒に考え、支援していきます。
がん相談支援センターは、国立がん研究センター「がん情報サービス」のウェブサイト「相談先・病院を探す がん診療連携拠点病院などを探す」で検索することができます。
(公開:2021年3月)